
55:
@suzumeurichan @kojibm
— はぐれメタル好き@DQX (@DQXHAGUMETA) 2018年6月11日
有識者のフォロワーさんに教えていただいたのですがブログに広告を貼ってるみたいですね。私に広告収入は発生しないと明言されていましたがすぐに広告を貼るってことは騙すつもりだったのでしょうか?あ✋その通りなら返信不要です。反論あるなら聞きます。
どう思います? pic.twitter.com/bXUdzzOhua
色々と言い分が酷いなw
56:
>>55
(´・ω・`)クソババア
(´・ω・`)クソババア
58:
>>55
これか
すずめ@VIVA!ドラクエ10
@suzumeurichan
返信先: @DQXHAGUMETAさん、@kojibmさん
当初はランキングでこんなに早く上位にいくとは予想してませんでした
数人から広告の掲載を早々にすべきと言われたのです
私の場合は完全に個人ブログです
あと、まだ準備をしている段階で貼り付けてはいません
この言い方だとそのうち貼り付けつもりって事か
コード貼ってあるのバレたもの準備で試しにやってみただけとか言いそう
これか
すずめ@VIVA!ドラクエ10
@suzumeurichan
返信先: @DQXHAGUMETAさん、@kojibmさん
当初はランキングでこんなに早く上位にいくとは予想してませんでした
数人から広告の掲載を早々にすべきと言われたのです
私の場合は完全に個人ブログです
あと、まだ準備をしている段階で貼り付けてはいません
この言い方だとそのうち貼り付けつもりって事か
コード貼ってあるのバレたもの準備で試しにやってみただけとか言いそう
62:
>>58
個人じゃないブログって何のことですかねぇ・・・
個人じゃないブログって何のことですかねぇ・・・
72:
>>58
反論あるなら聞きますって言われてるのにトンチンカンなことばかりで反論できてない件
広告を貼り付けたのは紛れもなくすずめ自身
株式会社まんまる堂に住んでて個人ですは通用しない
反論あるなら聞きますって言われてるのにトンチンカンなことばかりで反論できてない件
広告を貼り付けたのは紛れもなくすずめ自身
株式会社まんまる堂に住んでて個人ですは通用しない
57:
pubコード貼ってんのにしら切るのかよw
それこそまるすけが勝手に貼ってるとかのオチかw?
それこそまるすけが勝手に貼ってるとかのオチかw?
59:
完全に個人のブログって言い張るには無理があるな
株式会社まんまる堂の住所に住んでるやつがアフィリエイトブログを開始したんだろ?
減収の補填に2号ブログ開設したってバレバレじゃねーか
株式会社まんまる堂の住所に住んでるやつがアフィリエイトブログを開始したんだろ?
減収の補填に2号ブログ開設したってバレバレじゃねーか
60:
<数人から広告の掲載を早々にすべきと言われた
ここのところ詳しく知りたい
離婚虚偽疑惑・まんまる堂の一員継続説が流れている中、危機管理能力0の数人とは誰?w
ここのところ詳しく知りたい
離婚虚偽疑惑・まんまる堂の一員継続説が流れている中、危機管理能力0の数人とは誰?w
63:
はぐメタ氏がすずめだけじゃなく青山にもリプライ送ってるんですずめがかなり慌ててるよ
スポンサードリンク73:
オカメやっぱりダメだわw
苦しい言い訳で逃げれると思ってるの?
オツム弱い人丸出しwww
苦しい言い訳で逃げれると思ってるの?
オツム弱い人丸出しwww
74:
喋れば喋る程ボロが出る馬鹿オカメ
80:
無理な言い訳して広告収入を得ないと家計を維持できないくらい、まんまる堂本体のブログ収入が減っているのだろうなぁ
転載まんまる堂のおかげやな
転載まんまる堂のおかげやな
85:
アフィリエイトしてるのは認めたぞ
・・・blogrankingクリックお願いします
当初はランキングでこんなに早く上位にいくとは予想してませんでした
— すずめ@VIVA!ドラクエ10 (@suzumeurichan) 2018年6月11日
数人から広告の掲載を早々にすべきと言われたのです
私の場合は完全に個人ブログです
あと、まだ準備をしている段階で貼り付けてはいません
86:
別に広告収入得るのは業者なんだから構わない
それを否定して個人の趣味でやってるブログですよって言い訳がダメ
それを否定して個人の趣味でやってるブログですよって言い訳がダメ
87:
なんで業者であることを夫婦揃って否定するんだ?
旦那の稼ぎじゃ厳しいからまんまる堂2号を作ったんだろ?
普通に働いた方がマシなぐらい収入は減り続けてるがw
旦那の稼ぎじゃ厳しいからまんまる堂2号を作ったんだろ?
普通に働いた方がマシなぐらい収入は減り続けてるがw
・・・blogrankingクリックお願いします
コメント
コメント一覧 (10)
「個人」の反対が「法人」なら○ちゃんはもちろんアウト。
「個人」の反対が「団体」による組織的営利目的ならセーフになる。
運営のこれまでの対応を見るに「個人」ならOK!ってのは、後者の捉え方っぽい。
ブログの広告収入くらいなら、これまでのブログの歴史から見て慣習的にOK!って判断じゃないの?
いろんな会社の対応では、このような解釈けっこう多いよ。
離婚も本当か怪しいし
本当だとしてもなにか裏があるよねきっきっと
ブログで広告収入得ていようと
広告収入ないですよと言っていようと
株式会社だろうと
ドラクエをネタに飯くっていようと
スクエニの社員以外関係なくね?
どうしてみんな気にするんだ?
暇なのか??
他人が広告で設けるのなんて、9割以上の人はどうでも良い(広告ウザいとは思ってるかも知れんが)のに、過半数の人が不快に思ってると勘違いしてる。
そして病気だからいつまでも固執する。
こういった世界(ビジネスが絡む世界)では
団体=組織=会社
だよ。
まずは辞書引いてみ。
ブログかくなり
動画あげるなり
FXでもデイトレでもやりゃいーのに
なんもやらんから妬む方のままなんやでwww
公式広場では9割以上が広告ブロガーを座談会に呼ぶなって証明してたけどな
もっと現実を見た方がいい
コメントする